メガネ君の長期投資大作戦

このブログは株式投資をテーマとしております。

おすすめの投資本〜その1〜

 GWが始まりましたね。

 明日から連休という方、先週の土曜から連休だよというホワイト企業にお勤めの方、連休なんてねーよという方、さまざまですよね。当方は本日休暇を頂き、まったり帰省をしている最中です。(本日働いてる方すみませんm(_ _)m)

 

 私は読書が好きで図書館によく通うのですが、小説だけでなく経済系の書籍や雑誌を読みます。もちろん投資関連の書籍も読むのですが、わざわざお金を出して買いたいと思うような書籍は稀です。

 なんかこう投資本ってうさんくさいんですよね。「株式投資で誰でも儲かりますよ。」とか「10万円が1000万円に」とか。そんなおいしい話あるかよって冷めた目で見ています。

 ただ、投資本の中でも自分が影響を受けた本が何冊かあります。今回の記事では「私が影響を受けた投資本」について紹介してみたいと思います。以下、番号をふっていきますが、特にオススメ順とかではないので悪しからず。

 また、当たり前ですが、下記で紹介する投資本の著者とは資本、人的関係はまったくありませんので安心してください。

 

①「臆病者のための株入門」橘玲

 初めて証券口座を開く前に読んだ投資本です。正確にいうとテクニカル分析のチャート本が最初だったような気がしますがタイトルすら忘れました笑

 内容は「ウォール街のランダムウォーカー」をめっちゃ簡略化し、インデックス投資の有用性を謳ったものです。当時、「インデックスファンド」という言葉すら知らなかった私が理解できたのですから本書が初心者向けなのはいうまでもありません。投資経験がある方、「ウォール街のランダムウォーカー」や「敗者のゲーム」などをすでに読了し、それを理解できている方にとっては物足りなさを感じることになると思いますが、これから投資を始める方、「ウォール街のランダムウォーカー」等を読んでいて小難しくなるという方はぜひ本書を一読して頂ければ幸いです。

 

②「投資で一番大切な20の教え」ハワードマークス著

 この本は投資ノウハウ云々を書いている多くの他の投資本と違い、投資の哲学書のようなものです。そのため、per云々、roe云々といった具体的な知識に関する内容ではなく、もっと広く、抽象的な投資への考え方、向き合い方を教えてくれる本です。説明下手ですみません。とりあえず、読んでみてください。具体的に「こんな銘柄を買えば儲かるよー」って内容ではないので一読目はなんか消化不良になってしまうのですが、株式市場を含む金融市場に対するマクロ的な目線を持つことの大切さがわかった気がします。著者のハワードマークスさんは特にリスク管理についてを重要視しているようで、株式市場暴落時にこの本を読むと冷静な判断が出来るようになりました。

 

 今回は上記の2冊を紹介しましたが、まだ何冊かおすすめがあります。おすすめの投資本〜その2〜で紹介しますのでよろしくお願いします。

 

 

節約と固定費の削減

 投資は余裕資金でやるものとはよくいったもので、生活費にまわさなければならないようなお金で投資をすると冷静な判断ができなくなります。

 余裕資金をいかに増やすかが我々のような個人投資家の宿命です。この余裕資金を作るため、私は節約という名の家計見直しに励んでおります。

 

節約…

 節約という文字を見るとすごくネガティヴでしんどいイメージを思い浮かべる方が多いと思いますが、私の節約は緩い節約です。食費を削るために毎日自炊をするとか、交際費を削るために飲み会を断るとか、そんなシビアな節約は一切していません。

 

それではどのような節約か?

固定費の削減です。

これまで固定費の見直しとして

①保険の見直し

②通信費の見直し

③住居の見直しを敢行してきました。

具体的には

①保険を道府県民共済へ転換

 就職してすぐ職場に大手生保のお姉さんが来て、特に考えるまでもなく月掛け金6000円程度の保険を契約してしまいました。

 しかし、24歳独身の身には最低限の補償があれば問題ないと思います。

 県民共済は月々2000円の掛け金で入院補償に1000万円の死亡補償が付いてきます。もしも自分の身に何かあった時、育ててくれた親に少しのお金を残せればいいのかなと考えました。ぶっちゃけ若いうちは無保険でもまったく問題ないと思っていますが、親を安心させるために少額掛け金の共済に転換しておきました。

 道府県民共済については機会があれば別記事にしたいと思います。

 節約額6000円−2000円=4000円

 

②大手キャリアから格安スマホへの転換

 今年度から社会人3年目に突入しているのですが、大学卒業間際(2年前)に学割やMNPを使って安く契約した大手キャリアの2年縛りが解け、この4月に格安スマホに転換しました。

 この2年間月額4000円強で大手キャリアの回線を利用できていたのですが、もろもろの月々割が5月からなくなり、おそらく6000円〜7000円に値上げされるうえ、解約月ということもあり、思い切って格安スマホMNPをしました。

 乗り換え先の格安スマホはマイネオなのですが、auiphoneをそのまま使え、5Gプランでも約2000円程度と料金面で非常に魅力的に映ったのも理由の一つです。

 マイネオについては後日別記事でレビューしたいと思います。

 節約額6000円−2000円=4000円

 

③住居の見直し

 2年前就職し、この2年間民間のアパートに入っていたのですがこの4月より会社の寮に入ることにしました。

 2年前は住むところにこだわりがあり、築年数の古い寮に住むという選択肢は考えられなかったのですが、今投資すべきは築浅の民間アパートに住むことではないなという考えに至りました。

 民間アパートといえど会社からの補助があったので持ち出し20000円くらいで住めていたのですが、寮に入ることで8000円まで抑えることができました。

 節約額20000円−8000円=12000円

 

①〜③でざっと月々20000円を節約できたことになったのです。年間で240000円、毎日の食費100円、200円を気にするより、固定費の見直しは一度の見直しで半永久的に続くのです。

 

 

 

 

 

自己紹介

初めまして。

2017年現在、私は24歳のごくごく普通のサラリーマンです。

周囲と少し違うのは株式投資に興味を持っていること、そんなことを他人に話せるわけもなくこのブログで自己発信できればと思っています。

 

◾️これまでの投資歴◾️

2013年〜(大学3年)

35万円で投資開始

日本株、投信。短期デイトレ

アベノミクス相場に乗りお小遣い程度を稼ぐ。

 

2015年〜(社会人1年目)

社会人となりデイトレは不可能に。

中期スイング。

 

2016年

年間運用利回り9%

 

2017年現在

年初来プラスで推移するも大幅な投資スタイルの変更を検討中。