メガネ君の長期投資大作戦

このブログは株式投資をテーマとしております。

【投資】10月末ポートフォリオ

10月も一瞬で過ぎ去ってしまいました。

年度始めの怒涛の残業が嘘のように定時で帰れる日々が続いております。

 

10月は日経平均の予想外の大暴騰があり、衆議院選挙のご祝儀相場が続いています。

 

前回の9月末ポートフォリオの記事を見返していると、最後にかっこつけて「暴落に備えてシートベルトをつけましょう」的な一文を入れていてすごく恥ずかしくなりました。

蓋を開けてみると、まったくの逆回転、日経平均、ダウ平均ともに大暴騰となってしまいました。

 

それではさっそく毎月恒例の株式ポートフォリオの定点観測を行っていきたいと思います。


◼︎日本株

セブン銀行

パーク24

マークラインズ

イーギャランティ

メディカルシステムネットワーク

BS11→優待用

現金

 

◼︎米国株

HDV

VDC

 

◼︎投信

大和 iFree NYダウインデックス

SMT米国株配当貴族指数インデックスオープン

大和iFree S&P500インデックス

 

10月の取引は

日本株においてはメディカルシステムネットワークネットワークを買い増しております。

さらに、超短期でインバースETFの売買を行いました。(下記参照。)

また、米国株はNISAでHDVを買い増しております。

 

10月は上旬から衆議院選挙に向けての上昇相場が続きました。

そのため、衆議院選挙が終われば一旦出尽くしと考え衆議院選前の金曜日に日経平均インバースETFを買ったのですがまったくの見通し外れとなってしまいました。週明け速攻損切りしました笑

 

マーケットタイミングは読めないですね。

 

高値圏での買い付けを抑えるためインデックスファンドの積み立て額を10月から 縮小させております。

 

現金比率はHDVメディシスの買い増しで26%に低下しております。

買い増しは控えつつある程度の現金比率を維持したいと思っております。

 

月次+1.5%

年次+13.3%

 

10月相場の恩恵はまったく受けることが出来ませんでしたが資産は最高値を更新しております。

今の相場を見ていると暴落しそうにもありません。

 

しかし、ここはあえてシートベルトをしっかり締めておこうと思います。

【雑記】幸せとはなにか

株式市場で数億円稼いだ人や宝くじで高額当選した人がセミリタイアしていくと非常に羨ましく思ってしまいます。

 

毎日が日曜日になるって素晴らしいと思いませんか。

 

しかし、私たちサラリーマンが土日に幸せを感じるのはおそらく嫌な平日の仕事があるからだと思います。

要は幸せとは絶対的なものではなく相対的なものなんです。

 

一度セミリタイアして働く必要がない人が再び労働市場に戻ってくることも多いそうです。

 

なにが言いたいかというと私たちは働くようにインプットされてしまっているのです。

 

遺伝子レベルでインプットされたというより、義務教育で真面目なサラリーマンにしたてられたということです。

 

日本のお偉い方が考えた義務教育です。

子供には将来優秀な労働者になってもらわないといけないのです。

決して労働に疑問を持つような教育はできないのです。

 

そのため、学校では資本家について深く学びませんし働くことの美しさや尊大さを中心に学びます。

 

日本人はひとたび社会に出ると安い給料でアリのようにひたすら働き続けます。

嫌な仕事をやめようものなら周りから後ろ指指されるのではないかと恐れます。また、新卒至上主義の日本では転職先も見つからないのではないかと焦ります。

そして、激務で心身不調になるまでその仕事を辞めることができないのです。

 

電通の新入社員の女性が自殺した件がよく報道されていました。

死ぬぐらいならやめればいいのにって第三者的に思います。

ただ、本人はそんな判断できなくなってるんですよね。

働くか死ぬかしかなくなってしまっていたんだと思います。

 

彼女の件があり、最近になって企業は働き方改革に力をいれています。

ただ、一方で以前のようなサービスができなくなったとの不満もあるそうです。

 

企業が実施する働き方改革は世間受けは良いかも知れませんが根本解決になっていません。

 

「この仕事しんどいから転職しちゃお」ってぐらいにラフに転職できる社会になれば電通のような悲劇は生み出されないはずです。

 

自分にあった会社へ行けば良いのです。

残業したくない人。

残業したい人。

転勤したくない人。

転勤したい人。

 

人それぞれにあった会社、働き方があるはずです。

 

ここを辞めたらどこにもいかない…

辞めたら負けだ…

辞めることは恥ずかしい…

こんなことで辞めるような奴はなにをやってもだめだ

 

学生時代の部活のようですね。

日本人は学生時代の多感な時期にこのような「なにかを辞めること」への負の感情を埋め込まれているのです。

 

そんななかネット社会が拡大しユーチューバーやブロガーといった新しい仕事がでてきました。

 

心配するまでもなく、5年後、10年後には一人一人が幸せを感じる働き方ができているかもしれませんね。

違法残業やパワハラがここまで報道されているということは働き方転換の過渡期なのかもしれません。

【投資】9月末ポートフォリオ

あっという間に夏が過ぎすごしやすい季節になりました。

今の職場にこの4月からきてはや半年も経ち職場にもほどよく馴染んできました。

 

それではさっそく毎月恒例の株式ポートフォリオの定点観測を行っていきたいと思います。


◼︎日本株

パーク24

セブン銀行

イーギャランティ

マークライン

メディカルシステムネットワーク

BS11→優待用

現金

 

◼︎米国株

HDV

VDC

 

◼︎投信

大和 iFree NYダウインデックス

SMT米国株配当貴族指数インデックスオープン

大和iFree S&P500インデックス

 

9月の取引は

日本株においては取引なしとなっております。

また、米国株はNISAでHDVを買い増しております。

さらに9月に新しいインデックスファンドを積み立て開始しました。

大和iFree S&P500インデックスです。

 

9月は初旬こそ北朝鮮リスクがあり米国株、日本株ともに不安定な動きをしていたのですが、終わってみると非常に堅調な月となりました。

 

ただ、相変わらず米国株、日本株ともに高値圏で推移しており手が出しにくい状況です。

 

高値圏での買い付けを抑えるためインデックスファンドの積み立て額を10月から 縮小させる予定です。

 

現金比率は相変わらず30%もある状況です。

この現金は暴落局面に使おうと思っていますが今年はなかなかその状況が訪れない相場となっております。

 

月次+2.9%

年次+11.7%

 

9月相場のおかげで資産は最高値を更新しております。

ただ、いつまでもこの堅調な相場が続くとはとても思いません。

とはいっても相場の終わりが見えているわけではありませんのである程度のポジションを取りつつ暴落に備えたいと思います。

 

シートベルトはしっかり締めておこうと思います。

【雑記】ブログの効能

ブログを初めてはや3ヶ月が経ちました。

最初はブロガーの皆さまに憧れて少しでもブログ収入を作ることができれば良いなーっていう下心で初めた面もあるのですが、今のところ広告等を貼ってないのでまったく収益にはなっていません。

 

しかし、ブログを初めて以外に良かったことがあります。

 

それは過去の自分を振り返ることができることです。

 

投資スキルを向上させていく上で重要なのは失敗を次の投資機会に活かすことなのですよね。

要するに過去と同じ失敗を繰り返さないことが成功への近道になるんです。

これは投資以外にも言えることだとは思いますが。

 

例えば大きな失敗体験をブログで書いておくことで後から見返すことができるんです。

要はブログで日記をつけてるみたいなものです。

 

また、自分の思っていることをアウトプットしようとすることでより深く理解を深めることができるのです。

 

ブログで思っていることを記事にしようとした時にいまいち言葉が出てこないことがあるんですよね。

要は頭の中では自分で理解しているつもりになっていることが意外に多いということに気づきました。

 

 

ブログに書きだそうとすると意外に文字で説明できないのです。

文字に書き出せないってことは自分がちゃんと理解できていないってことなんですよね。

 

記事にするためにもっとちゃんと理解しようって気になりました。

【雑記】最強の消費喚起策

2012年のからのアベノミクス経済の恩恵を受け、多くの指標が改善しとりわけ日経平均株価は約2倍になりました。また、有効求人倍率に関しても引き続き堅調な数字を保っており、人手不足が叫ばれるような状況にまでなっています。

 

しかし、個人消費は思った以上に伸びず黒田総裁の物価上昇目標は達成できておりません。

引き続き日本経済が堅調に推移していくためには個人消費が鍵になってきます。

今後、消費税10%への増税も予定しているなか今まで以上の消費喚起が求められます。

 

消費が上向かないのは企業が内部留保を溜め込みすぎており給与水準が上昇していないとかちまたで言われてますが、確かに正社員の給与水準はあまり変わっていないかもしれません。

ただ、毎年のように最低賃金が上昇しているためアルバイトの給与水準は高まっていると思います。

 

ではなぜ消費に回らないのでしょう?

 

おそらく日本人の性格的な問題も大きな要因ではないかと思います。

日本人は質素倹約を美徳とし、また失われた20年という長期のデフレを経験したことで消費することへの抵抗感を持っているんですよね。

 

そのため、少しの給与水準の上昇ぐらいでは消費に回ることはなく、少しでも貯金しとこうって発想になってしまっているのかもしれません。

 

そんな日本人に消費してもらうには「お金をつかわにゃ損や」てな感情を抱いてもらえば話は早いわけです。

 

そこで私が考えるのは相続税増税です。

日本の家計の金融資産は右肩上がりで伸びております。

すなわち日本人が貧乏になってしまったわけではないのです。

特に大部分の金融資産を高齢者が保有しております。

 

そこで相続税増税することで高齢者に死ぬまでに使わな損って思わせましょー!!

 

だってどーせあっちの世界にお金は持っていけないのですから…

 

 

【節約】投資以前にすべきこと

私は社会人になって3年目なのですが、学生の時から一人暮らししており一人暮らし歴は7年目になります。

 

学生の頃は親から仕送りしてもらっていたので毎月の食費以外の金銭面でシビアになることは少なかったのですが、就職してからはすべて自分で負担しなければならないので毎月の生活費にはシビアにならざるを得ません。

 

そんな私が一番シビアになっているのが固定費です。

固定費とは家賃、光熱費、通信費、保険料等、毎月の変動が少なく継続的に発生する費用のことです。

 

固定費は年間の支出額に直結してきます。

 

例えば新たに日経新聞を購読し始めるとします。

日経新聞は月額約4000円なので年間48000円の支出増につながります。

 

逆に月額7000円をスマホ代として支払っていたとしましょう。

格安スマホに代え、月額2000円の負担に減ったとすると7000円−2000円=5000円が毎月の支出減になります。

これを年間にすると60000円です。

 

要は固定費は基本的に大きく変動するものではないので一度決まるとその費用が継続的に発生してしまいます。

 

毎日の100円単位の支出に一喜一憂してるくらいなら少し時間をかけて固定費を見直してみませんか。

 

仕事前の缶コーヒー100円を我慢したとこで月2000円程度の削減にしかなりません。

むしろそのような我慢はストレスにつながります。そういった部分はざっくりしておき固定費をシビアに見ていく。

 

ゆるいところは緩く締めるところは締める。

このメリハリが大切だと思います。

 

 

 

【投資】本日の暴落に思うこと

本日、日経平均株価は122円の下げにとどまっていますが個人投資家中心のマザーズ指数は暴落となり私が保有する中小型株も暴落を食らっています。

 

私が保有する株式ではイーギャランティが6%強、マークラインズが4%強、パーク24が3%弱ともろに食らってしまっています。

 

理由としては個人投資家北朝鮮情勢のリスク回避手段として値動きの大きい株式を売却し安全資産に転換したと考えられます。

証拠に安全資産の代名詞である金の価格は連続で値上がりを続けております。

 

しかし、 今回の下落局面では私は一切株を売っていません。

ここからさらに下がるかもしれませんが、下がれば安値で買えるチャンスだと思うようにしています。

 

こういった暴落局面で大打撃を受けるのはマザーズ銘柄に信用フルインベストし、年率50%程度の運用利回りを出してきた人たちなんですよね。

 

ひとたび暴落がくると歯車が逆回転し始めます。そして、自分が天才でもなんでもなかったことを悟るのです。

 

ただのギャンブラーだったと悟るのです。

 

私たち中長期投資家はこういった暴落局面に売りたくなる銘柄は買わないようにしようと決めています。

むしろ買い増したくなる銘柄を選んでます。

そうすると優良銘柄や優良ETFばかりのポートフォリオになります。

配当もらいながら、そして安値では買い増しながら、まったり株価の回復を待ちましょう。

 

そもそも株は安く買って高く売るものです。

短期投資家はいざ知らず、私たち中長期の投資家は安くなったら喜びましょう。

 

といってもまだまだ大した暴落ではないのですけどね。