メガネ君の長期投資大作戦

このブログは株式投資をテーマとしております。

【投資】財務諸表を視覚的に!

 株式投資を行う上で非常に大切になってくるのはその株式の価値を読み解く力です。

私は株式を分析する際、PBRやPERという定量的な指標を分析し、そのうえで事業環境や強みといった定性面をみていくことにしています。

ただ、最近の株価上昇で定量面で自信を持って全力で買いにいける銘柄はほぼ皆無なため、定性面を今まで以上に重視して投資を行っております。

そうはいっても定量面をまったく見ずに投資を行うことは投資ではなくギャンブルですし、定量分析で最低限投資するに値する銘柄であるかどうかを確認する必要があると思います。

 

 今回、私が定量分析を行う上で参考にしているサイトを紹介します。

私は株式取引はすべてSBI証券で一本化しているのですが、この定量分析を行う際、とりわけ貸借対照表の推移を把握する際にはGMOクリック証券の「財務諸表分析」というページにお世話になっています。下図が一例です。財務諸表を視覚的に表現してくれているのです。特に貸借対照表の推移をみる際には重宝しています。

 

 

f:id:na709709:20170902171436p:plain

 

 財務諸表って経理担当者じゃない人にとっては数字の羅列で色々わかりずらいんですよね。確かに読み込んでいけばいくほどわかるようになってくるんですけどそれでも読むのに時間がかかるんですよね。

 

上の図でいえば総資産が年々増えているのは一瞬で分かりますよね。そのうえでこの会社には有形固定資産が多いとか、短期借入金に比較して長期借入金が多いので比較的安定感のある借金ができているよねとか、無形固定資産が少しずつ増えてきているのでMAして事業拡大していく最中なのかとか、株主資本が潤沢にあるのでこの無形固定資産が減損しても東芝みたいにならないよねとか。

 

そんなことを一目見ただけで把握できるんですよね。

 

ここで少し気になった点があれば紙の財務諸表に戻って詳細を確認していく作業です。

 

GMOクリック証券には入金していないのですがこの機能を使わせてもらっています。

みなさんもぜひ使ってみてください。

 

ちなみに上の貸借対照表はパーク24のものでした。笑

 

 

【投資】8月末ポートフォリオ

あっという間に8月が過ぎ去り数日後には9月がはじまりますね。

 

それでは毎月恒例?のポートフォリオ報告を行いたいと思います。

 

本来、8月31日にこの記事を書きたいのですが平日で集計する時間が取れないのでフライングであげさせて頂きます。

そのため8月28日時点となっております。

 

◼︎日本株

セブン銀行 

パーク24 

イーギャランティー 

マークライン 

メディカルシステムネットワーク

BS11→優待用

現金

 

◼︎米国株

HDV

VDC

 

◼︎投信

大和 iFree NYダウインデックス

SMT米国株配当貴族指数インデックスオープン

 

今月の取引は

日本株においてはメディシスの新規買い付け、ウエルネットの全株売却、イーギャランティの一部売却、そしてパーク24の買い増しです。

 

また、米国株においてはHDV を買い増しております。

 

その他投信は自動積立を行なっております。

 

月次−0.5%

年次+8.7%

 

ウエルネット、イーギャランティの売却益への課税のため月次では微減となっております。

 

ウエルネットは決算発表を受け会社計画への疑問点から売却しました。もう少し上振れるのではと思ってました。そして今季の業績予想を非開示としたのが気になりました。

ただ、50円配は継続でキャッシュも潤沢なので当面は配当利回りが株価を支えるかもしれません。

今季以降で利益が想定通り出てこないとタコ足配当が続くことが心配ですが…

 

パーク24はジリ下げ基調で年初来安値付近で買い増しました。進捗も芳しくなく予想peはあてになりませんが、駐車場事業での圧倒的な地位、カーシェア事業でのさらなる拡大が続いてるのは月次からも明らかです。その上で買収した海外事業が本格的に利益に貢献してくると非常におもしろいことになるのではと妄想買いしてます。笑

 

HDV はもう説明の余地はありません。

米国株への転換の一種として買い増しました。

HDV は優良高配当銘柄で構成されているので日々の動きで一喜一憂しません。

ドル円円高に触れようと、ダウ指数が下げようと…

これからもHDVVDCはつどつど買い増していきます。

 

ちなみに米国株資産は株式ポートフォリオの15%を占めています。(投資対象が米国株である投信の評価額を含む)

 

これからも米国株比率を高めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

【投資】暴落の時こそ投資家の実力がはっきりわかる

北朝鮮のミサイル問題が露見し米国市場を株安が襲っています。株安というほどの下落ではありませんが…

 

私はチキンなので割高になってきた日本株を一部売却し、ポートフォリオに現金が積み上がっている状況です。

 

昨年のトランプショック後ではおそらく現在の現金比率が最大規模になっております。

と思って更新してたら昨日、パーク24をナンピンしてしまったのを忘れていました笑

 

現在のような株式市場が全体的に割高な場面では現金比率を意識して投資を心がけたいところです。

 

ただ、そうはいっても北朝鮮リスクが小さくなるとまた市場は上昇に向かう可能性は十分あります。

その際に上昇相場に乗りそびれる機会損失は投資を行う者としては辛い部分があります。

 

私はハワードマークスがいう「市場が振り子のどの位置に存するのか」を考えるように意識しています。

振り子は市場の熱狂と悲観を表すさまであり、時には熱狂に振れ過ぎる時がある。また、逆に悲観に振れ過ぎる時があることを意識し悲観に振れ過ぎた時こそ賢明なる投資家の動く時期です。

 

それでは現在の市場はどうなのでしょう?

 

間違いなく言えることは悲観に振れ過ぎているということはないということです。

世界的な低金利で金余りのいまおそらく楽観よりに振れている可能性が高いのではないでしょうか。

 

特に市場の一部ではアマゾンやグーグル等明らかに楽観的に評価されてる思われる銘柄群が目立っています。

 

周りに流されてこうした銘柄群に割高な価格で投資しない勇気も必要かも知れません。

 

最後にウォーレンバフェットの名言を借りて自分を戒めておきます。

 

「潮が引いた時、初めて誰が裸で泳いでいたかわかる」

【節約】QBハウスが思った以上に素晴らしい

暑い日々が続きますね。

私はカレンダー通りの出勤が続いています。

私の会社では夏休みは3日間連続してとることができるのですがお盆に上司が休みを取ったため私は今頃夏季休暇を満喫しております。

特に夏休みにどこかに行こうと決めていたわけではないので実家に帰ってるだけですけどね。

 

こんな暑い日には髪の毛を短くしておきたくなりますよね。

そこで1000円カットのQBハウスに行ってきましたのでご紹介します。

 

◼︎QBハウスってなに?

ただの散髪屋です。

普通と違うのはその価格の安さ!

なんと1080円でカットできちゃいます!

 

◼︎QBハウスの良さ

圧倒的なスピード感です。

券売機でチケットを購入します。

自分の順番になるとチケットを渡し、髪の毛を切ってもらいます。

最後にホースで髪の毛を吸い取ります。

15分ほどで終わります。

ほとんど会話しなくても良いです。

早い、安い、気楽

 

◼︎ブルーオーシャンを開拓したQBハウス

美容師さんとお話しするのが好きで美容室行くっていう人も多いと思いますしそれはそれで良いと思うんです。

ただ、私は会話とか求めてなかったんですよね。

ただ、それなりに変な髪型にならなければいいって思ってる人間です。

そんな私からしたら15分で免許をもったプロにそれなりにカットしてもらって1080円ってすごい魅力的なんですよね。

この気持ちがわかる人は多いみたいで最近、QBハウスに行列ができてます。 

 

普通の美容室

ゆっくり、それなり(4000円〜)

普通の美容室はカット前にシャンプー、カット後にもシャンプーって感じで念入りにしてくれます。それはそれでリラックスできていいですよね。私はまったり時間があるときは美容室にもお世話になります。

 

QBハウス

カットのみでシャンプーなし!

15分もあれば全て終わります。

店員さんとも特段会話もしませんしあっという間に終わります。

シャンプーなしでカット後はホースで吸い取ります。

 

QBハウスは普通の美容室に比べシャンプーや整髪等を削減することで圧倒的なスピード感、価格の安さを実現しています。

 

このスピード感と価格に私たち顧客が魅力を感じているんですね。また、副次的に店員との会話が減り私にはありがたいです。

 

【投資】現在のポートフォリオ

8月に突入し今年もあと5ヶ月をきっています。

社会人になってからよりいっそう日々の流れの早さを痛感しております。

 

久しぶりに現在のポートフォリオを公開したいと思います。(8月4日現在)

 

◼︎日本株

セブン銀行

イーギャランティ

ウエルネット

パーク24

マークライン

メディカルシステムネットワーク

BS11→優待用

 

◼︎米国株

HDV

VDC

 

◼︎投信

大和 iFree NYダウインデックス

SMT米国株配当貴族指数インデックスオープン

 

運用成績は7月末時点で

年次9.8%となっております。

 

感想としては市場環境が安定していたのもありますが本年は大きな暴落等なく私のポートフォリオについても安定的な運用利回りが出てきております。

 

ただ、ポートフォリオを個別に見ていくと特に日本株がごちゃごちゃしており、絞りきれていない感が否めないと思います。

 

本年後半においては日本株個別銘柄をしっかり見極め、切るものは切って有望な銘柄4〜5銘柄に集中させたいと思います。

 

米国株については引き続きNISA口座を利用しHDVVDCを買い増していきたいと思います。

現在、ポートフォリオにおける米国株比率は10%程度です。

 

中長期的にはこの比率を高めていくことで日本株と米国株の保有比率が逆転することになると思います。

 

【節約】キャッシュレス社会を想像して

みなさんはクレジットカードを使いますか?

私は高額商品(1万円〜)を買う際にはできる限りクレジットカードを使うようにしています。

 

私が感じるクレジットカードを使うメリットとしては

①支払いを1ヶ月程度先送りできる。

②現金を持たなくて良い。

③ポイントがつく。

④カードによっては持ってるだけで特典がある。

 

私が感じるクレジットカードのデメリットとしては

①決済日と支払日が異なるためキャッシュフロー管理が複雑になる。

②現金を支出している感覚が薄まるため無駄使いしがちになる。

 

どー考えてもメリットのほうが勝りますよね。

本来であれば日用品含めすべてクレジットカード決済するのが良いのでしょうがデメリットの①②がなかなか大きくて踏み出せないでいました。

 

そんな時に出会ったのがラインペイカードです。

ラインペイはプリペイドカードの一種で事前にお金をチャージしておくとそのチャージされた金額の範囲内で決済することができるというものです。

 

ラインペイはJCB加盟店であればどこでも使えるので今ではスーパーやコンビニではラインペイで決済することがほとんどになりました。

 

ちなみにポイント還元率は2%なので5万程度月に使うことを想定すると年間12000円がポイントでキャッシュバックされることになります。

 

即時決済で現金が引き落とされるため支出管理が容易になり細々とした日用品等はもっぱらこのラインペイ。1万円以上の高額商品を買う際にはクレジットカードという使い分けができるようになりました。

 f:id:na709709:20170802100214p:image

現在のポイント数です。

今年の3月から使い始めてこのポイント数なのでやはり月に5万円程度はこのカードで決済してるみたいです。

 

現金で払っておればつかなかったポイントがこのように還元されるのはうれしいですね。

 

ただ、このように私がポイント還元を受けているということはそれを負担している方がいてくれるわけであります。

それはまさしく現金主義の方ですよね。

 

少しの手間でカードを発行し、みなさんも少しづつ現金社会からキャッシュレス社会への転換についていきませんか。

 

なお、私はラインペイのまわし者ではありません。

【雑記】世紀の空売りを読んでみて

先日、マネーショートという映画を借りてきて見たのですが原作があるということで書店で探しました。

映画マネーショートの原作はマイケルルイスの「世紀の空売り」です。

 

内容はリーマンショックの原因となるサブプライムローンに絡む金融商品空売りすることで登場人物が莫大な資産を稼ぎ出すというものでした。

 

2017年現在の堅調な金融市場を見ているとリーマンショック級の暴落なんて想像することもできません。プロぶって市場に疑いの目を向けたところで上昇相場を指くわえて見てるだけのマヌケな投資家になりかねません。

 

感覚的にあがりすぎじゃねえのかって感じることはあるんですけど、そのあがりすぎっていうのはあくまで今までの経験なんですよね。

 

株式市場は暴落する。暴落するってずっと言い続けてる評論家とかいますけど、永遠に上がり続ける相場なんてあるわけないんですからそりゃいつかは暴落しますよね。

 

テレビに出てるようなお偉い評論家ですらその根拠はアメリカ経済が不透明とか、トランプリスクとか、くっそ抽象的でそれらしい単語を出しときゃいいってな感じで偉そうに喋ってるんですよね。

 

一方で本書に登場する投資家はそれぞれ市場の歪みに確信を持って空売りしてるんですよね。

本書の登場人物の一人義眼の投資家マイケルバーリなんてその最たる例でサブプライムローンの焦げ付き率からそのサブプライムローン証券化したCDOが将来焦げ付くことに確信をもって空売りするんです。

 

細かな内容は本書を読んでください。

なお、空売りと言うてますが正式にはサブプライムローン証券化したCDOとういう商品を直接空売りするのではなく(空売りできない。)CDSという保険を買ったのです。

CDSCDOの逆相関だと思ってくれれば理解しやすいです。要はCDOが暴落した時CDSが暴騰するわけです。

 

結局、なにが言いたいかというと

確信を持つことの大切さを本書で学ぶことができるということです。

暴落前の熱狂みたいなものを冷めた目で見るほんものの投資家がそこには描かれておりました。